ナレッジスタック

Share this post
💎Obsidianを便利にするプラグイン
knowledgestuck.substack.com

💎Obsidianを便利にするプラグイン

プラグインがあるとどんなことができるのか

goryugo
Mar 18, 2021
2
Share this post
💎Obsidianを便利にするプラグイン
knowledgestuck.substack.com

Obsidianに公式の外部プラグイン機能が実装され、最近はかなりプラグインが充実してきました。

プラグインでできることの紹介を兼ねて、使っているプラグインをざっと紹介してみたいと思います。

21318-1009sc
使ってるプラグイン

ニュースレターに登録いただけると、ナレッジスタックの最新情報がメールで届きます。

Advanced Tables

Obsidianでテーブル表示をするときの入力補助と、見た目の整理をしてくれるプラグイン。

日本語を入力すると「エンター確定バグ」が発生するが、それでもテーブル表示は圧倒的に簡単。


Twitter avatar for @nodahayato
野田隼人 Atty. NODA Hayato J.D. @nodahayato
@goryugo Advanced TablesのEnterまわりの問題ですがSettingsの上の方のオプションを2つ切れば解決するやつのことでしょうか?
1:47 AM ∙ Jun 23, 2021

↑という設定があることを教えていただきました。

設定の一番上をオフにして「Advanced Tables: Go to next row」にショートカット(シフト+エンターなど)を割り当てると快適になります。


最近はちょっとした計算結果なども表示できる多機能なものになってきている。

tgrosinger/advanced-tables-obsidian: Improved table navigation, formatting, and manipulation in Obsidian.md


Footnote Shortcut

ショートカットキーで脚注を書いて、戻ることができるプラグイン。1

数字の管理もいらないし、書いて、戻るがショートカット1発。

文献、ソースなどをうまく管理したい場合にこれがあるとすごく手軽。

akaalias/obsidian-footnotes: Makes creating footnotes in Obsidian more fun!


Note Refactor

ノートから指定した部分を切り出して、新しいノートを作ってくれるプラグイン。

Scrapboxの「New page」ができる、というとわかりやすいかもしれない。

Zettelkastenやエバーグリーンノートで1つのノートに1つの要素だけを書くために、余計な要素を簡単に切り出せるこのプラグインは大変重宝する。

ページ内の特定の見出しを全て別ページにする、ということもコマンド1発で可能。

多くの人にオススメしたいプラグイン。

lynchjames/note-refactor-obsidian: Allows for text selections to be copied (refactored) into new notes and notes to be split into other notes.


Obsidian_to_Anki

これまでにも何度か紹介しているObsidianの項目を簡単に「Anki化」できるプラグイン。

簡単と言いつ結構な手間はかかるが、🧘‍♂️ゆっくり、丁寧に、少しずつ効率を上げるためにはこの手間は惜しむべきではない。

Obsidian_to_Ankiの使い方 : ZettelkastenとSRSを組み合わせる

Pseudonium/Obsidian_to_Anki: Script to add flashcards from text/markdown files to Anki


Sliding Panes

Andy Matuschakがエバーグリーンノートを解説してるサイトのUIを再現するプラグイン。

ObsidianユーザーはAndy Matuschakのエバーグリーンノートが好きな人が多い?ので、このプラグインを使っている人も非常に多い印象。

Best of 2020 Awards results - Announcements - Obsidian Forum

↑の、Obsidianアワードにてベストプラグイン賞も受賞。

deathau/sliding-panes-obsidian: Andy Matuschak Mode as a plugin


Smart Random Note

特定の「検索結果」の中から「ランダム表示」ができるようになるプラグイン。

Obsidianの検索を利用して「特定フォルダの中だけ」などをランダム表示するのが好み。

未完成のノートをランダム表示させてノートを完成に近づけたり、過去に読んだ本をランダムで表示させたりできる。

erichalldev/obsidian-smart-random-note: A smart random note plugin for Obsidian

気に入っている「ランダム」の絞り込み

クエリ用途-path:"/"ルート(未整理)だけ表示path:"Public"Publishしているもの

使ってるプラグインはもっといっぱいあるのですが、今回は個人的にオススメしたいやつだけを紹介しました。

その他、カレンダープラグインは圧倒的に人気が高く、デイプランナープラグインは見た目から操作から非常に面白いプラグインです。

Note RefactorとSliding Panesの2つは、インストールしておいて間違いないプラグインだと思っています。


  1. 脚注は、こういうやつです。 ↩︎

Share this post
💎Obsidianを便利にするプラグイン
knowledgestuck.substack.com
Comments
TopNewCommunity

No posts

Ready for more?

© 2023 五藤隆介@goryugo
Privacy ∙ Terms ∙ Collection notice
Start WritingGet the app
Substack is the home for great writing