ジョニーデシマルという情報整理法を試してみておよそ2ヶ月が経過しました。
ジョニーデシマルは、数字を使ったコンピューターデータの整理法です。(最大で)10のエリアと(それぞれ最大で)10のカテゴリに人生をわけて整理しておこう、というコンセプト。一見すると「何を今更」的なアプローチなんですが、きちんと調べてみると、共感・納得できる部分が非常に多くありました。
ジョニーデシマル(Johnny.Decimal)という情報整理方法について - by goryugo
A system to organise your life • Johnny.Decimal
こういう新しい手法を試しはじめると、20〜30日くらいは「勢い」でいろんなことを試してみます。そして、この勢いが衰えても、まだ継続できている場合には「自分にうまくフィットした」と言えるんじゃないかと考えています。
嬉しいことに、ジョニーデシマルを2ヶ月くらい使い続けられているということは、そろそろ「勢い」じゃない部分で語ることも出来るかな、と思いここで現段階の感想をまとめてみようと思いました。
一応注意点なんですが、ごりゅごはジョニーデシマルを独自解釈して、Obsidianの中で運用しています。ジョニーデシマルの中の人は「Obsidianなんて難しすぎてありえない」という感じのことを言ってるので、本家の思想とは異なる部分があるかもしれないことはご注意ください。
ジョニーデシマルとObsidian
まず、ジョニーデシマルとObsidianはものすごく相性が良い組み合わせだと感じました。
ジョニーデシマルでは「インデックス」(本家はBearを使用)を作りつつ、同時に必要なファイルなどをコンピュータのフォルダに整理する、という手法を使っているんですが、Obsidianを使うのであれば、無理にフォルダを作る必要はありません。
インデックスのファイルを作りつつ、直接そこから個別のノートへリンクして情報が整理できます。
また、Obsidianでは直接取り扱えないようなファイルがあったとしても「添付ファイル」として保存が出来るので、基本的にObsidian1つあればジョニーデシマルで必要とされる情報はひと通り管理が可能です。
そうすると、ジョニーデシマルのデシマル(数字)の部分っていらないんじゃない?みたいに思えるのかもしれないんですが、実はそうではなく、数字はまず「自分の脳内」を整理したりだとか「素早くノートを開く」という目的において活躍する、わざわざ数字を付ける意味は十分にあるものだと感じました。
確実に「使える」のは「モノ」の整理(思考やアイデアの整理ではない)
そうすると、Obsidianのノートって全部ジョニーデシマルシステムに組み込んで整理をすればいいのか?と感じるかもしれないんですが、そうではありません。
使ってみて感じたのは、ジョニーデシマルが得意なのは(概念としての)「モノ」の整理であり、思考やアイデアを整理するPKM的な用途には向いている手法などではない印象。
元々そういうことは想像していましたが、使ってみてこの予想は間違っていなさそうだと確信できた感じです。
ただし「知識やアイデアの管理に向いていない」というのは仕事で役に立たないという意味ではありません。むしろ仕事という文脈ではジョニーデシマルはすごく役に立つものになりそうです。
仕事に関連する情報の大部分は、ジョニーデシマルを使ってかなり上手に整理できそうな予感はしています。(まだちゃんと手を付けていない)
また、知識の整理に向いていないと思ったのは確かなんですが、ある特定のテーマについて考えてみたいときなんかは出番があるかもしれません。考えたいテーマに対して構造を作り、そこにノートを集めていく。ようするに「目次を作って本を書く」ということや、それに近いようなことをする時には出番があるかもしれないな、と思っています。(試してみている)
他にも(ブログではない)ウェブサイトの中身をわかりやすく整理する時なんかも便利そうで、実際にジョニーデシマルのサイトは番号でうまく整理されていて、とてもわかりやすいです。
たぶん、ある程度構造を定めてしまえるものであれば、わりとどんなことにでも応用できる仕組みなんでしょう。
とは言え、あくまでもジョニーデシマルの基本は、変化しない固定的な情報をうまく分類して「どこに保存するか」「どこを見れば見つかるか」をわかりやすくするもの。
「本を書く土台」とか「ウェブサイトの整理」みたいなことはちょっと特殊な使い方なので、少なくとも現段階でオススメできる方法ではありません。
結局、一番難しいのが「自分に分かりやすい分類を作る」ことなんですよ。この分類がしっくり来ないと、いつまでたってもしっくり来ないままという状態になりそうです。
たとえばごりゅごの場合、ギターに関する情報の整理は、いまだ苦労しています。これは、自分なりにしっくりくる構造というのが(初心者過ぎるから)未だにうまく見つからず、どうやって整理するかを悩み続けています。
結局のところ、分類を作ることが一番難しい、ということなんでしょう。だから、自分がまだきちんと理解できていない知識のようなものを整理するのは難しい。
この初期段階を乗り越えるときには、アウトライナーやObsidian、あとはごりゅごが提唱している「アトミックシンキング」なんかが役に立つのかな、と考えていますが、まだ自身を持って語れるほどにはうまく整理できていません。このあたりはこれから改めて考えていきたいところです。
ほとんどの人が便利になる整理基準はたぶんある
ジョニーデシマルは、基本的に「あなたなりの整理方法を見つけましょう」というコンセプトですが、一部の分野に関しては「ほとんどの人」にオススメできる普遍的なカテゴリというのが存在している感じがします。
「うまく社会生活を送るために必要なもの」と言えばいいのかな。
現代の文明社会で生活していくにあたって、ほとんどの人にある程度共通した「重要なもの」があり、それはジョニーデシマルで整理するとかなりのことが便利になりそう。
もちろん、それぞれの細かな内容については、人によって重要度の違いがあるんだろうけれども、この「社会生活で必要なもの」の分類に関しては、多くの人に倣ってジョニーデシマルの10番台を使って整理するとよさそうな感じがします。
健康に関すること。お金に関すること。人間関係に関すること。何らかの証明書や、保険などに関すること。住んでいる家に関連すること。
こういう感じのことは、うまく自分なりの分類を見つけて整理してあげるといいことが多そうです。
そして、こういうことをすでにジョニーさんは見越しており、こうした普遍的な分類をLife adminというパックにして$15で販売しています。
14.11 'Life admin' pack • Johnny.Decimal
英語圏のものなので、日本とは違う部分もあるかもしれないけど、人によってはこれを$15で買ってしまった方が、手っ取り早いことも多いのかもしれません(自分は買っていないので中身はよくわからない)
(Obsidianを使うなら)00-99の数字だけでよさそう
ジョニーデシマル基本ルールは、2桁のカテゴリー(先頭の数字がエリア)と2桁のIDの組み合わせ。11.23、みたいな数字を使って整理されます。
ただ、Obsidianを使って試してみた限りにおいて、下の方の2桁の数字は必要ないんじゃないかな、ということを思い始めています。
少なくとも使い始めて数ヶ月というレベルでは、下位の数字は作らない方がよさそう。
そもそも、ジョニーデシマルで自分のカテゴリをうまく作ることってすごく難しいです。
初期段階で、ここにカテゴリに加えてIDも決め打ちで作ってしまうのって、修正したくなる部分が大量に出てきてしまいそう。
ジョニーさん自身も、ある時期に大きく構造を変えたということを書いているくらいです。はじめてジョニーデシマルを試す人が、一発で「これがいい」というIDの設定ができるようには思えません。
ごりゅごの場合、少なくとも今のところは、見出し、リンク、ファイルの埋め込みを使って、それなりに整理ができている感じがしていています。
もちろん、保管する情報の量が増えればもう少し細かく分類しないと不便が生じてくるので、1年後に意見が変わっている可能性は大いにあります。とは言え、少なくとも最初の数ヶ月は「カテゴリ」を作って、そこに色々な情報を配置して、その後整理の仕方を考えてみる。そのほうほうの方が上手くいく予感があります。
結局、しっくりくる構造をいきなり見つけるのは難しいです。だから「ID」という区切りを作るのはあとにして、まずはリンクを使って整理しておく方が、後々の変更の手間が少なくてすみそう。
1週間計画して1年間で構造を固める
もし実際にジョニーデシマルを実践してみる場合、まずはごりゅごが書いた記事で概要を掴んで、以下の公式サイトのページの11番台の部分だけ読んでみるのがオススメです。
A system to organise your life • Johnny.Decimal
これを見ながら、1週間「どんなことをしたか記録する」
そして、その記録を元にして、そこでまず「最上位の桁」だけ考えてみる。(例:10番台は人生のこと、20番台はギターのこと、30番台は娯楽の記録、50番台は仕事の記録、など)
そこからは、1年くらいかけて自分に相性がいい整理法を考えていくくらいがいいんじゃないかなあ。
今現在のごりゅごの分類はこんな感じです。今はこのノートをObsidianの右下に常に表示しつつ、今も色々な構造をどうしようか考えている最中です。
Keep reading with a 7-day free trial
Subscribe to ナレッジスタック to keep reading this post and get 7 days of free access to the full post archives.