次回のナレッジスタックセミナーは4月5日(土)の10時から開催します。今回のセミナーは、どなたでもリアルタイム配信をご覧頂けます。(アーカイブ配信は有料会員の方向けに提供します)
今回のテーマは、ごりゅごが新しく覚えた「ジョニーデシマル」というファイル管理の方法と、この方法を使ってObsidianで「どんなことを」「どのように」整理するのか。そんなことを話そうと思います。(前回はジョニーデシマルの「理論編」で、今回は「ジョニーデシマルをObsidianで実践する」のがメインテーマ)
「Obsidianでの情報整理」の基礎
ジョニーデシマルの基本思想は前回で語ったので、今回はそれを踏まえてObsidianでどうやって応用するのか、というはなしです。
そして実はこの整理方法というのは、ほとんどの場合Obsidianを使って情報整理する方法全般に応用可能です。
これは前回もお伝えしているんですが、ごりゅごが「アトミック・シンキング」で提唱しているObsidianの使い方というのは、よくもわるくも「考えの補助」に使うことに最適化した方法であり、一般的な情報整理の方法とは異なる思想で運用しています。
それに対して、今回のジョニーデシマルをObsidianで実践するという方法は、もっとも守備範囲が広いもの。
ある意味では「Obsidianを使った情報整理の基礎」とも言えるかもしれません。
まずは大雑把な単位で情報を集めておいて、量が増えてきたら少しずつ細かく分割していくという「ボトムアップの整理法」
ナレッジスタックでは繰り返しずっと話している内容なんですが、情報整理に不慣れな段階でいきなり「トップダウンで整理する」なんて、うまくいくわけがないんです。
だから、少しずつ自分が必要なものをまとめていって、少しずつ、自分が出来るペースで、自分にとって重要なところだけを改善していく。
それが得意なのがリンクを使ったデジタルノートツールである「Obsidian」の特徴です。
また、これまでのセミナーでは毎回「1回だけ聴いても十分わかる」ことを目指してきましたが、今回はあえて「過去に紹介した手法との連携」も紹介します。
具体的に言うと、DataviewとSpaced Repetitionという2つのプラグインを、ジョニーデシマル的な情報整理に組み合わせると、こんな便利なことがあるよ、という話。
Dataview
『アトミック・シンキング』実践セミナー028 動画アーカイブ - by goryugo - ナレッジスタック
Spaced Repetition
『アトミック・シンキング』実践セミナー030 動画アーカイブ - by goryugo - ナレッジスタック
それぞれのツールがどんなものなのか。今回は1つ1つ詳しく説明するのではなく、情報整理という観点で実際にどんな使い方をするといいのか、どうやって整理すると便利なのか、という実例の1つをお見せできると思います。
そうやって考えると、今回は「Obsidian整理術の集大成」のようなものだという言い方ができるのかもしれません。
是非ご参加ください。
概要
ジョニーデシマルという情報整理方法をObsidianで実践する
Obsidianでの情報整理にジョニーデシマルの概念を活用
リンクと数字での情報整理
DataviewとSpaced Repetitionを組み合わせて整理する
最後に、参加方法をお知らせします。
参加用URL
以下のURLにてZoomからご視聴いただけます。
開催日時:4月5日(土)10時〜11時
内容:Obsidianでジョニーデシマルを実践する
アーカイブ配信:あり(有料会員のみ)
Zoom ミーティングに参加する
https://us02web.zoom.us/j/86851038798?pwd=Fuj5giHtZn6Kb0m7a8LTuzapN20zpu.1
ミーティング ID: 868 5103 8798
パスコード: 124827
これまで開催したセミナーアーカイブは一覧こちら
📋ナレッジスタックセミナー - ナレッジスタック - Obsidian Publish(有料会員の方はすべてのアーカイブをご覧いただけます)