『アトミック・シンキング』実践セミナーの動画アーカイブです。
今回のテーマは「テンプレートを使ってObsidianを学ぶ その4:ノートをリンクで整理する」です。
これまでのセミナーの一覧は、こちからから確認できます。
→📋ナレッジスタックセミナー - Obsidian Publish
以下、当日の資料をそのまま添付します。
本日の流れ
これまでやってきたことを踏まえて、今回はノートをリンクで整理することについて(2回にわたって開催する予定)
トピックノートとはどんなものか
ノートをリンクで整理すると何が嬉しいのか
長いノートを分割して使いやすいノートにする
リンクを使った整理だとなにが便利なのか
どのようにリンクを使ったノートを作っていくのか
実際にどういったノートがあるのか(サンプル)
たくさんのノートをリンクでまとめて整理する←次回
タイムテーブル
10:00~
トピックノートとはどんなものか
フォルダでなくリンクで整理
アナログでは実現できない整理方法
なにが便利になるか
具体的なノートのサンプル
10:20~
すでに知ってるものでイメージする
10:30~
長いノートを短くしながら整理する
長いノートは短くして作ったノート
トピックノートとはどんなものか
リンクで整理は難しい
多くの人類はまだリンクでの整理をきちんと経験していない
共有されている知見もあまり多くない
ごりゅご自身の経験も、所詮数年程度(そろそろ6年)
「難しい」ではなく「慣れていない」から「すぐにできなくて普通」
まずはこのマインドを獲得。
ざっとノートを見てイメージしてみよう。(まずはチラッと。あとでもう一度お見せします)
トピックノートを見てイメージする
本の目次的なもの
目次
読書メモの整理
『熟達論:人はいつまでも学び、成長できる』
『「頭がいい」とはどういうことか ――脳科学から考える (ちくま新書 1787)』
🎸ギター練習
✈️所有するノートのリスト
フォルダ・タグとリンクでの整理の違い
フォルダ→関連するノートをたくさん入れておく(だけで整理した気になれる)
タグ→関連しそうなノートにタグを付けておく(だけで整理した気になれる)
リンク→順番を決めて見出しや補足も併記(しないと気分がスッキリしない)
スッキリしない感覚のおかげで、整理したつもりにならない。結果、役立つノート作りの方法を考えることになる。
リンクでの整理はなにが違うのか?
フォルダ、タグでの整理との大きな違いは以下の2つ。
説明文が書ける
好きな順番で並べられる
便利になる理由の大半は、この2つの応用的な概念。書きながら整理することができる。
説明文を書きながら順番を考え、並び替えながら考えていることを書いていく。書きながらノートを整理し、整理しながら「使いやすいノート」を作っていく。
整理されるに従ってノートが短くなり、さらに俯瞰しやすくなって整理がしやすくなる。
リンクでの整理は大変
なぜか?
頭を使わないといけない。(そもそも、整理とは頭を使う行為である)
仕組みを決めて、自動で処理するだけでは整理は出来ない。並べるだけは整理ではなく「整頓」
[!NOTE] 整理と整頓について
整頓の頓は、みだれる、という意味。つまり整頓はみだれたものを整えること。対して、整理とは理(ことわり)を整える。つまり、ルール自体を整える行為だと考える。このように、2つの言葉をそれぞれ別のものとすることで、ノートを「整理」するときに役に立つ。
この「整理」によって、ノートは使いやすくなる。自動的な、システマチックな運用では、ノートは便利にはならない。ここに一手間かける価値を見出すことが大事。
すでに知ってるものでイメージする
こういうものをイメージして、ノートを整理するとよい。
(ぴったり同じものはない。それぞれの概念からいいところを組み合わせる)
Listen to this episode with a 7-day free trial
Subscribe to ナレッジスタック to listen to this post and get 7 days of free access to the full post archives.