Playback speed
×
Share post
Share post at current time
0:00
/
0:00

Paid episode

The full episode is only available to paid subscribers of ナレッジスタック

『アトミック・シンキング』実践セミナー024 動画アーカイブ

リンクを使ってボトムアップで思考を整理する

『アトミック・シンキング』実践セミナーの動画アーカイブです。

今回のテーマは「テンプレートを使ってObsidianを学ぶ その5:リンクを使ってボトムアップで思考を整理する」です。

これまでのセミナーの一覧は、こちからから確認できます。

📋ナレッジスタックセミナー - Obsidian Publish


以下、当日の資料をそのまま添付します。

本日の流れ

今回はノートをリンクで整理するシリーズ後編

  • 前回のトピックノートの話

    • 今あるものを整理する、という方向の整理

  • 今回のトピックノートの話

    • これまでに作ったノートを使って考えを整理する

    • 整理されたものから新しいアイデアを得たり、思考を深めていく

ボトムアップで、自分の興味、学びたいこと、好きなことなどを発掘していく。そのための手法。

タイムテーブル

  • 10:00~

    • ノート同士の関連付けを高める

  • 10:30~

    • トピックノートを作っていく

前提として、一定程度「思考の断片」「読書メモ」などのアトミックノートが存在していることが重要。いきなり手を付けるよりは、まず前半の「ノート同士の関連付けを高める」ことを楽しんでいく。

Graph Analysys プラグイン

ノート同士のリンクを見て「関連性が高い」ノートを見つけてくれるプラグイン。

デモを見せます。

関連ノートを増やすとどんどん関連ノートが見つかるようになる(これが楽しい)

Graph Analysysでのオススメは、Adamic Adarというアルゴリズム。これで関連度が高いと判定されるノートは、アトミックシンキングと非常に相性が良い。

Obsidianのリンクを元にして関連ノートを見つけ出すプラグイン - ごりゅご.com

(他にも興味深いアルゴリズムは多いので、リンク先もオススメ)

プラグインのダウンロード

これを使って関連ノートを増やせば増やすほど、ますます関連ノートが見つかるようになる。たのしい。

10:10

なにをもって「関連するノート」とするか

大前提:完全に自由

そういえばこのノートと関連ありそう、と思いついたもの。

ただし、それは必ずしも簡単ではない。

1.同じ本に書かれていたこと

読書メモを作ると、同じ本の中で「関連するノート」は自然にたくさん生まれる。

まずはこうしたノート同士を積極的にリンクしていく。

2.同じキーワードを含むノート

'[[' を入力して、タイトルに含まれるキーワードを入れてみる

例:資本主義

資本主義は上位への道が開かれているので最高の人間を取り込んでさらに強くなる

3.連想されるキーワードを含むノート

ノートに書かれていないが、関係ありそうなキーワード

例:「ベーシックインカム」のノートから「資本主義」

ベーシックインカムの理念は福祉国家とは意味が異なる

こうやってリンクを作っていると、必然的に過去のノートを振り返ったり見直したりすることになる。

ここで手間と時間を惜しまず、積極的に過去のノートを見直して、修正したり、リンクを作ったりしていく。

[!NOTE] ポイント

無理に過去のノートをリンクしようとしなくていい。新しいノートを作ったあと、古いノートにリンクを作った時に「ついでに」そのノートもちょっと修正してあげる。この辺りは日常とのバランスを取ることが大事。趣味として楽しめたら最強。(最初の半年は、毎日夜な夜なリンクを作って遊んでいた)

(実際、資本主義、で探したらなおしたいノートが見つかりました→なおすところをデモ)

民衆資本主義とは資本所得と労働所得を等しい割合で得ているが、所得には差があるという社会

資本主義以外の社会システムの可能性


10:20

関連ノート探しは「知的生産」である

ここまで、実際やってみるとすげえ時間がかかります。

こんなことやっててトピックノートとか作れるの?って思うかもしれない。

そもそも、トピックノートを作る目的はなにか?

ノートを使って自分の思考を整理し、理解を深めていく。

(これが目的だと考えている)

つまり、トピックノートを作らなくても、ここまでの段階でかなり「考える」「ノートで思考を整理する」ができている。それを、ちゃんと自分で認識して、褒める。楽しむ。

これは「自動」でできることではない。AIに頼んで楽することではなく、誰かに任せた方がよいような「作業」ではない。頭を使う行為自体に、価値がある。

AIに任せたいと思えないこと。それがやれているかどうか。そう思えたなら、それは知的生産的行為である、と考える。(脳内に新しいシナプスが生産・創造される、と考える)

Listen to this episode with a 7-day free trial

Subscribe to ナレッジスタック to listen to this post and get 7 days of free access to the full post archives.

ナレッジスタック
ナレッジスタック Podcast
アトミック・シンキングという「学び方」を学び、新しい価値観へシフトしていくことを目指していきます。
ZettelkastenとEvergreen notesの手法をベースに、Obsidianを活用して実践していきます。